いま、日本中の企業が「従業員の採用」と「従業員の離職」に困っています。
この問題は年々深刻になり、しかも当面はこの状態が続くことが予測されています。
「なぜ彼はうちに勤めてくれなかったのか!?」
「なぜ彼女はうちを辞めてしまったのか?」
社長の頭をこのセリフが2日に1回はよぎります。
彼は、御社より給料の高い会社に転職したのでしょうか?
彼女は、御社より福利厚生の厚い会社に転職したのでしょうか?
事実はわかりません。しかし、少なくとも「御社より魅力を感じた」からあちらの会社に入社したのです。
どうですか? 御社は魅力のないつまらない会社ですか?
実は転職される会社の多くは従業員や就活者に「会社の本当の魅力」がちゃんと伝わっていないだけなんです。
当の社長や人事担当者さえ「会社のすごい魅力」に気づけていないことがあります。
それって絶対にもったいないですよね?
私たちのミッションは「企業の成長を手助けするお手伝い」することです。
これまでに培ってきた書籍をつくるノウハウを駆使し、
「御社のすごい魅力」を発掘し、しっかり伝わる形にいたします。
はじめまして、創業者の新保と申します。
私はかつて12年間、出版社を経営していました。
その12年間の間に、500冊を超える書籍を編集しました。
その中で、私の手がけた1冊の書籍をきっかけに会社を飛躍的に伸ばした社長がいました。
3年で6億円の売上を30億円に、実に5倍も成長させたのです!
それまでの私は書籍を売ることばかり考えていました。
出版社の社長としては至極真っ当な発想かもしれません。
しかし先に紹介した会社のすごい成長ぶりは私を大きく揺さぶりました。
書籍が売れるより、会社が成長したほうが「幸せにできる人の数が多い」という事実に私は驚いたのです!
この結果、私は「書籍を売る仕事」から「会社を成長させるお手伝いをする仕事」に方向転換することにしました。
そして設立したのがマンガワークスです。
「社長のロケットチーム」とは、社長が会社をもう一段階成長させる際に
「スポット(単発)」でお手伝いするプロ集団です。
常に必要なスキルなら組織に組み入れる必要がありますが、
私たちは必要なときだけ活用すればいいタイプのビジネスのプロです。
このカタログでは、私たちそれぞれのプロのスキルを紹介しています。
社長がいま必要なスキルをもったプロがいれば直接連絡してください。
社名 | 合同会社マンガワークス |
代表社員 | 新保勝則 |
本店 | 〒156-0051 東京都世田谷区宮坂2-26-24 ブリックキャッスル405 |
設立 | 2018年9月26日 |
決算月 | 8月 |
資本金 | 150万円 |
株主 | 新保勝則 合同会社オールズバーグ 有限会社ユビキタス |
最寄駅 | 小田急線豪徳寺駅、東急世田谷線山下駅 徒歩3分 |